EeePC901 12GBモデルと20GBモデルの違い
おいらの家には日本で購入してきたWinXPモデル EeePC901 12GB(白)と、タイで買ったLinuxモデル EeePC901 20GB(黒)があるのですが、どんな違いがあるのかなぁ~と思って、いろいろ見比べてみました♪
・概観
白と黒で違います、っておぃ・・・。 それ以外でね・・・m(_ _)m
黒のほうはタイ語キーボードです。英語キーボードに近い配列かな? 日本語で打つとき"_"が打てないですが、どう打つんでしょうか(^^; あとは、ウィンドウズキーがホームキーに変わってます。
シールもLinuxモデルは少ないっす。Windowsモデルが、Atom,Windows,DOLBYと3つ貼ってあるのに対して、LinuxモデルはAtomのみ・・・ 少しさびしい気もしますけど、すっきりしてていいかも?
こちらは裏面。白いほうはWindowsモデルなのでプロダクトキーのシールがでかでかと貼ってありますね・・・ うざ~ 黒いほうはすっきりしてていい感じっす♪
・SSD
12GBモデルと20GBモデルですが、プライマリのSSDは4GBで一緒(と思う)。 違うのはセカンダリのSSD(MLC)っす。こちらは簡単にアクセス可能なので、メモリを2GBにするときに写真を撮っておきました
右側にはPHISION PS3006-Lと記載が見えます。 BIOSでもPHISIONと見えますし、どちらも1個しかないので、メモリコントローラなんでしょうね~
で、メインのメモリは黒も白もどちらもSAMSUNG K9LAG08U0Aです。 12GBモデルのほうは2個しかなく、20GBモデルのほうは4個搭載されています。 まぁ裏面にも載っていると考えれば12GB(8GB)は4個、20GB(16GB)は8個なので、1つは2GB(16Gbit SDRAM)ってことですね~
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
バッファローに、Eee PC 901-X用SSDの詳細を聞く
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hot563.htm
・添付品
日本版はWindowsモデルで、タイ版はLinuxモデルなのでリカバリーCDが異なります。Linuxは英語ですね~ あと大きく違うところは、ここ。コンセントの形状が違いました・・・
日本版のはタイのコンセントにも刺さりますが、タイ版のだと、おそらく日本では刺せないっすね~
あと、日本版についてきたマウスもついてません。結構軽くて小さいのであればいいんですけどね~ ZBD(Zero Bright Dot)サービスも日本だけですね! とりあえず黒のほうじっくりチェックしましたが、常時点灯・ドット抜けなかったっす(^▽^)/ ヨカッタ
んな感じで、まぁそんなに変わらないっすw 世界統一仕様だからこその、あの低価格なのかもしれませんし・・・
そういう意味だと、DELL はすごいな~ ちゃんとBTOありか~ 欲しいな~w
デル「Inspiron mini 9」フォトレビュー
~デルが放つオシャレなネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell2.htm
「AFRIKA」本日の1枚。 地道に頑張ってます~
« レーシック | トップページ | IntelのスゴイSSD「SSDSA2SH080G1N」 »
「タイ」カテゴリの記事
- 香港版iPhone XS Max(A2104)とiPhone XS(A1920)買ってみた(2018.11.21)
- BRZ STI Sportで羽田空港行ってきた(2018.07.01)
- 12年ぶりの東京モーターショーに行ってきたよ(2017.10.29)
- SIMフリーモバイルルータ「NEC Aterm MR04LN」をBIC SIMで使ってみた(2016.07.18)
- 横濱食べ歩き其の2(洋食キムラ 野毛店)(2016.07.09)
「PC」カテゴリの記事
- 10TBハードディスクを買ったよ(10TBとは言ってない)(2018.03.18)
- WQHDディスプレイ(DELL U2515H)買ったった(2017.04.12)
- 17年ぶりにデスクトップPCを買ったぜよ(2016.04.29)
- 久しぶりの完全なる(;´д`)トホホ(2016.04.20)
- やっぱSanDiskと言ったら赤黒でしょ! Z3TCにUltra microSD 128GB入れてみた(2016.01.06)
コメント